今回は、ジャニス・テイのお気に入りJAPANをご紹介!
この寄稿記事では、地主神社が織りなすショートストーリーを読むことができます。
「知らない人がみな拍手する。京都の地主神社では、恋というプライベートな戦いの勝利が、共有のお祝い事になる。」
多様な人々と共通の願いが地主神社では見れるのかもしれません。
ジャニス・テイ(シンガポール)
コラムニスト
日本滞在期間 4年
推薦:京都
京都のガイドブックには必ず出ている寺、それが清水寺。何千もの人が、春は桜を、秋はもみじを愛でにその寺へと登る。だけど、その寺の裏にひっそりとたたずむ神社で、季節にかかわらずドラマが生み出されていることを知る人は多くない。
恋と縁結びに特化したその神社、地主神社には、二つの石が25歩くらいの間をあけて置いてある。その石から石の間を、目を閉じて愛する人を思いながらたどりつけたら、想いが叶うという。
蟹のように横歩きになって一歩一歩進む女性は、お土産屋さんにたどりついてしまった。同級生たちときた女子学生は、恐る恐る前に手を突き出しながら進む。グループの中の男子学生が一人、彼女の行く手に立ちふさがり待ち構えた。彼の意図を知る周りの人たちは何も言わない。女子学生は、男子の前でよろけ抱きしめるように倒れこんだ。彼女は驚いて目を開け、なじりながら彼を叩こうとしたが、彼女の気を引くことに成功した彼はむしろ楽しんで笑っていた。はき古したジーンズの外国人は、長い足でいとも簡単に石の間を歩き、向こう側の石に足が当たると、そこで待っていた彼女を抱きしめキスをした。
知らない人がみな拍手する。京都の地主神社では、恋というプライベートな戦いの勝利が、共有のお祝い事になる。
【編集注記】 歴史、文化、静謐、優美の町
関西地域の歴史的都市である京都は、国内外で非常に人気のある観光地であり、1000年以上も前に国の首都として機能していたため、文化遺産の宝庫である。清水寺や二条城といった17の世界遺産から、数々の寺社の庭や代々続く伝統ある店までその範囲は広い。見るべきところは数多いが、最低1,2か所の寺社と、芸者と伝統的な建築が興味深い祇園地区は訪れるべきだ。日本料理の最高峰といわれる京料理もぜひ試してもらいたい。
WAttention
「WAttentionの記事を日本語で読みたい!」 「外国人目線を日本語で解説してほしい」というリクエストにお答えし、日本人スタッフがお届けするWAttentionの裏ブログです。スタッフが業務を通じて見えた、日本の魅力も、お伝えしていきたいと思います!
0コメント